新年にまつわるあれこれを調べてみた

大晦日に続いて、新年にまつわるものも調べてみました。
意味を知らずになんとなくやるのと、意味を知っていてやるのとでは大違いですからね。

01.おせち料理

新年に家族みんなで囲むおせち料理。
入っているのは縁起のよいお料理で煮付などの渋いものが多く、子供受けは悪いですね。

・おせち料理の由来
その起源は古く、弥生時代といわれています。
当時の人々は、作物の収穫を季節ごとに神様に感謝し
生活の節目をつけていました。
自然の恵みや収穫に感謝して神様に供えたものを「節供(せっく)」といいます。
また、供えたものを料理して、
大漁や豊作を願い、自然の恵みに感謝して食べた料理を「節供料理」といいます。
この「節供料理」がおせち料理の始まりです。
おせち料理の由来は?どんな意味があるの?

この弥生時代からの風習が、いろいろと形を変えて今の新年に食べるお祝いの料理、という形になっていったようです。

また、おせちに入っている料理の一つ一つに意味が込められているのも有名なお話ですね。
品数が多いので、個人的に食べたいと思ったもの3選を紹介します。

黒豆

黒色は道教で魔除けの色とされています。
この一年まめ(まじめ)に働きまめ(健康)に暮らせるようにと
邪気を払い、無病息災を願った食べ物です。
おせち料理の由来は?どんな意味があるの?

やっぱり健康第一ですよね。
また、黒が魔よけの色とされているのも驚きました。

栗きんとん

きんとんは漢字で金団と書きます。
その字の通り金の団子つまり金銀財宝を意味し、金運を呼ぶ縁起物です。
おせち料理の由来は?どんな意味があるの?

やっぱり世の中金ですよね。
ただ仏教的に煩悩は禁物なので、せめて食べるのに困りませんように、というところでとどめておくようにします。

酢蓮

レンコンは、仏教で仏様のいる極楽の池にある
といわれておりけがれの無い植物とされています。
たくさんの穴があることから
将来の見通しがいい(先見性がある)という縁起を担いだ食べ物です。
おせち料理の由来は?どんな意味があるの?

レンコンがこんなに神聖な食べ物だとはびっくりです。
レンコンは高くて普段は買わないのですが、これからはちょっと買ってみようかなと思いました。

梅花にんじん(にんじん)

梅は、花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起ものとされています。
また、にんじんの赤色は寿をあらわすとも言われています。
おせち料理の由来は?どんな意味があるの?

おせちに入っているニンジンって必ずと言っていいほど花の形にカットされてますよね。
花が咲くと必ず実を結ぶって、なんだかロマンチック。

 

02.お飾り

お正月になると「お飾り」と言って門松やしめ縄などを飾りますよね。
そのお飾りの種類をネット検索して学びたいと思います。

門松


門松は家の門などに神様の依代として飾るのだそうです。
あまりちゃんとやっている家は見ないですよね。
由来やルーツなどが深すぎてここでは説明しきれないので、
下記のサイトをご参照ください。
門松を置く時期などについても詳しく解説していますよ。
門松~悠久の歴史と飾り方3つのルール~

しめ飾り(しめ縄)

そもそも正月行事というのは、年神様という新年の神様をお迎えするための行事です。年神様は家々にやってきて、生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。そこで、お正月が近づくとしめ縄やしめ飾りを施し、年神様を迎える準備をします。
しめ縄・しめ飾りの意味と飾り方 [暮らしの歳時記] All About

正月が神様をお迎えするための行事だとは知りませんでした。

もともとは、神社がしめ縄を張りめぐらせるのと同じ理由で、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったといわれています。
しめ縄・しめ飾りの意味と飾り方 [暮らしの歳時記] All About

なるほど。門松が神様の「依代」で、しめ飾りが神様に安心して降りてきてもらうための飾りなのですね。

鏡餅


鏡餅は気軽にスーパーなどで購入することができますし、設置も簡単にできるので、これだけでも家に置いているというお家も多いのではないでしょうか。
鏡餅は、歳神様へのお供え物なんだそうです。
鏡餅!飾り方とお飾りの持つ意味は?

このように、お正月の「お飾り」は、「歳神様」を迎え入れるためのものだということがわかりました。
細かいことは地方によって異なったり、いろいろな説があったりするので割愛とさせていただきます。

03.お年玉


大人になるとお年玉で結構な出費になりますよね。
このお年玉にもちゃんと由来がありました。
その由来とは、なんと鏡餅が関連しておりました。
家にいらっしゃった歳神様は鏡餅に依りつき、(門松が依代で、でも鏡餅にも依りつくの・・・?という疑問はスルーしましょう)神様の御魂「みたま」が宿った餅を家長が家族に分け与えたのが由来だそうです。
なぜお年玉というの? お年玉の由来 [暮らしの歳時記] All About

 

このブログもまだ未完成で、デザインとかリライトとかいろいろしていかないといけないのですがなかなかできていませんでした。
今年はブログのデザインをとりあえず完成させたいですね。

それでは、今年もなにとぞよろしくお願いします。

スポンサードリンク